かれこれ2週間ぶりにアルバイトに行きました。
退院したばかりだというのに8時間労働です。
私には良い運動だと思っていたのですが・・・ヤバイッ!!かなり、ヤバかった!!
なにがって、動悸と息切れが途中とても酷くて、息ができない感じになり、声も出せない状態になってしまったのです。
でも、どんどんお客様は入ってくるし、ペアを組んでた子が新人さんだったので、休むことなんてできなし。
心臓の音がドクドクドクドクってすごい大きな音で自分の頭の中に聞こえてきて・・・。
死ぬかと思いました・・・(笑)
でも、生きてました。良かったです。本当に。
多分、久しぶりの激しい運動に心臓がびっくりしてしまったんでしょう。
今日から5連勤なので、元気に頑張ろうと思います。

 今日は久しぶりのアルバイトだったので、バイト先のみんなに「大丈夫?」と言われまくりでした。
「バイトぐらいは休んだほうがいいんじゃない?」と心配して言ってくれる方もいました。
ありがたいことです・・・。
でも、みんなの心配をよそに私はアルバイトを入れまくってるのですが・・・。

 勉強も仕事も遊びも全部がんばりたいです。
 

台風か・・・。

2004年10月9日
 台風が近づいています。
外は雨と風・・・。
これからもっと酷くなるでしょう。
どこにも出かけることができません。
なので、部屋の掃除をしようと思います。

 今日で退院して3日目になります。
早く世間と交流を持ちたい・・・と心から思っています。
クラスメイトは実習中。私は自宅療養中。
そういう不安と焦りもあります。
バイトも急に休んでしまったので、なんだか不安です。

 かなり前の日記に書いたことがあるかもしれませんが、私は働いていないと不安になる人間なのです。
お金が心配とかそういうのじゃなくて、精神的不安というか・・・。
働いて何かしら周りと関わっていないと、自分はいらない存在なんじゃないかと感じてしまうのです。

 自分の存在を認めるのは、他人ではなく自分なのにね。

 人になにを言われても、自分が受け入れなくちゃ、
結局は、他人の言葉なんてなんの意味もないんだから。

 ・・・って思います。

 だから、もっと強くなって自分を大切にできる人間になりたいって思っています。そうしたら、周りの人からの言葉も、周りの人の存在ももっともっと大切にできるって思う。
だから、自分をもっと好きにならなくちゃ。

 雨だからかなぁ・・・?そんなことをボーッっと考えてしまいました。
 私は、でっかく災難に見舞われるようです。
・・・と、最近思いました。

 9月中旬に学校で健康診断があったのですが、その健診で見事に引っかかり、先生の親切(御命令)なお言葉により、附属の病院に検査に行きました。
そしたら、なんだかたくさんの検査をされたうえに、最終的には即日入院。
学校の自分の机の上にかばんをバーン!と放り出したまま、個室の病室へ・・・。

 肺結核でした。

 精密検査の結果、排菌してないということで8日間の入院ですんだのですが、入院した日が実習開始前日で、退院したのが実習終了2日前(10月6日水曜日)という・・・。

 なんて運の悪い・・・。

 入院が決まった日は、学校の主任、教務課長の先生に嫌味っぽいことを言われて悔しくて泣いて、実習に行けないことに泣いて・・・と、とにかく泣きまくりました。
でも、決まってしまったことは仕方がない。
ダーッ!と泣いた後は、ウジウジしてても仕方がないので諦めました。これも看護師になるための良い経験として、患者に徹しようと決めました。

 まぁ、それでもやっぱり心のどこかでは落ち込んでしまうもので、病棟の看護師さん、師長さん、学校の副校長先生に担任の先生がお見舞いにきて励ましてくれるたびに、ウルウルしてしまいました。
でも、明るい(?)患者をやりきりました!

 実習は、冬休みに一人で補習という形でやることになります。
やだなぁ・・・。
それに、戴帽式は実習をやってから・・・が良かったんだけどなぁ・・・。

 入院中、良いこともありました。
それは・・・主治医の医師がかっこよかった!
顔は全然かっこよくないんです。
でも、雰囲気と声と話のセンスがすっごく素敵!
っていうか、もうモロ好みだったんです。
恋愛っていうんじゃないけど、目の保養というか、ちょっと恋してる気分で治療とか検査を受けてました。
すごくフレンドリーに話しかけてくれる医師で、私もだんだんタメ語でしゃべってしまいました。

 実習中にもかかわらず、たくさんのクラスメイトもお見舞いにきてくれました。
それが何より嬉しかった!!!
私もちゃんとみんなの一員なんだなぁ・・・って感じました。
そのクラスメイトの差し入れで雑誌をもらったのですが、
入院中って本当に暇で、その本を熟読したんです。
恋愛について特集してて、その本に「女は買い手じゃなく売り手になれ」みたいなことが書いてあって、要は、自分を磨いて振り向いてもらえるような女になれってことが書いてあって、
かっこいい医師を見たばかりの私は、「そうだよ!女は磨かなくちゃ!!」って思いました。
っていうか、磨くことにしました。
好きな人に彼女がいて結構打撃を受けたばかりの所もあったし、でも、やっぱり自分を常に磨くことは良いことだと思うし。
誰かのために磨くのも良いことだけど、やっぱり自分のために自分を磨こうって思いました。

 自分のために、そして、いつか本当に心の底から好き合える人と出会うときのために・・・。

 それにしても私って惚れっぽいよなぁ・・・。

不健康人間。

2004年8月25日
 本当に久しぶりの日記になってしまいました。何度も何度も更新しようと、パソコンに向かうのですが、言葉がまとまらなくてできませんでした。

実は、明日で夏休みも終わりです。明後日から後期の授業が始まります。
日記を更新できなかったのにはいろいろと理由がありました。
前期の私は、不健康人間でした。
5月の末に、基礎実習があったのですが、それを終えたあたりから、体調を崩してしまいました。
6月中はずーっと原因不明の高熱で大変でした。
病院に行こうにも、テストに学内実習、実技チェックと、とにかく、単位を落とせないような授業が多くて病院に行く時間がなかなか取れませんでした。
でも、38度が当たり前って感じになってきて、なんとかテストを乗り越えたのですが、病院に行っても全然回復せず、2件ほど病院を変えたのですが、それでも治らず・・・。
7月上旬ぐらいにやっと治ってきたと思ったら、今度は肋骨に呼吸ができないほどの激痛!
病院に行ったら、肋間神経痛との診断。
それが治ってきたと思ったら、腰にとてつもない激痛!で、歩けなくなって、病院に行ったら、ヘルニアと診断され・・・。
夏休みは、ずーっと寝て過ごす始末・・・とほほ。

私は、自分の体力には自信があったんです!なのに・・・。
やっぱり、学生と週5日のバイトの両立は、24歳の私には厳しかったようです・・・。
っていうか、学生って大変なんだなぁ・・・って実感しました。
今年の夏休みは本当に何もできませんでした。
まだ、腰も良くなってないし。勉強も全然できなったし。
9月末から、1週間の基礎実習があって、それまでに治したい!
何より、体を鍛えなくては!と思います。
後期は、前期とは比べものにならないほど忙しいと先生にも言われてるし、前期で体を壊してるような私は、ヤバイ!と本当に思ってます。
うーん、がんばるぞ!!!!!
予定どおりに、昨日、個人面談が行われました。
え〜いろいろ聞かれました。妹の病気についてとか、経済状況ななどなど・・・。
そして、ついでに気になってたパンフレットの件、質問しました。
社会人を1人、パンフレットに載せたいっていうのもあったのは事実らしいです。あとの理由としては、入試成績と面談をしてくれた担任じゃない、もう1人の担任からの推薦だったらしいです。
私を推薦してくれた担任のK先生は、どうやら私の入試のときの面接官のうちの1人だったらしいのです。(覚えてないんですけどね・・・。)
面接のときの私が、看護師になりたい理由を熱く語ってたらしく、私を推してくれたそうなのです。
っていっても、そんなに熱く語ってた覚えはないんだけどなぁ・・・。緊張はしてたけどね。
いやぁ〜、面接の最後にやっぱり釘をさされました。
「パンフレットに載るんだから、がんばってね!辞めないでよ!!」と。
オ〜マイ・ガーーーーーーーーーッ!!!!

話は変わりますが、え〜私はなんでも形から入る人間です。
例えば、勉強をするときは色ペンとか筆箱をバインダーとかの文房具を買い揃えたりしてしまします。
看護学校に入ってから、欲しい!!って感じるものがたくさんあります。
とりあえず今欲しいのは、電子辞書!!
医療系って、医療用語も難しいんだけど、教科書に載ってる言葉自体もなんだか小難しい!
だから、国語辞書は手放せません。
しかも、国語辞書も万能ではなくて、載ってない単語のほうが多くて、困ることもしばしば。
やっぱ、広辞苑か???って思います。
広辞苑はねぇ・・・毎日持っていけないでしょ。っていうか、1日持ってくだけでもツライでしょ。
ってなったら、欲しくなっちゃたんですよね。
買おうかなぁ・・・どうしよう。
あと、ネームランド(テプラより、ネームランドがいい!)。
教科書多いから、いちいち名前書くのが面倒っていうのもあるんだけど、実習記録ファイルとか、とにかく、書類関係のファイルを作るときに、あると便利だよなぁ・・・って思う。誰かプレゼントしてくれないかしら(笑)

プレッシャー。

2004年5月6日
またまたまたまたまたまた・・・ぐらいの勢いで久しぶりの日記になってしまいました。
あ〜もう!どうしてこうも続かないんでしょうかねぇ・・・私。
入学して明日で1ヶ月になるのですが、なんだか忙しさに流されて、ここまであっという間にきてしまった感じです。
もうちょっと、時間にも気持ちにも余裕を持って毎日を過ごしたいものです。マジで。

さて、入学して1ヶ月にもなれば、勉強も本格的になります。
特に、解剖生理学。
これが1番の曲者です!
うちの学校は、1コマ90分なのですが、たった1コマでフツーに教科書20ページ分ぐらい進みます。
解剖生理学は、医療に携わる人には基本的なもので、でもとても大切な分野で、でも、すごーく覚えることが膨大で・・・泣きたくなります。イッパイイッパイ!
今からこんなんでいいのか?私。

今日、担任に呼び出されました。って言っても、私以外に2人が呼び出されたんですけどね。
3人で、ドキドキしながら担任の所に行ってみたら、なんと!!
今年の学校案内のパンフレットに原稿を依頼したいとのこと。
嬉しくないといったら嘘になりますけど、正直、素直に喜べません。
だって、なんだかプレッシャーなんですもん。
これから、授業態度とか赤点とか、ましてや、留年なんてもってのほか!って感じですよね・・・。
もちろん、しっかり勉強して、3年で卒業するつもりですけど、ひっそりと学校生活を送りたかった私としては、かな〜りユウウツな出来事です。
それにしても、なんで私が選ばれたんだろう???

ってことで、それが気になるので、明日の個人面談で担任に理由を聞いてみようかと思っております。
社会人の中から、1人適当に選んだとか言われたらすげーショックだなぁ・・・。

ぐったり・・・。

2004年4月19日
疲れてます・・・。かなり・・・。
学校とバイトの両立はしんどいですね。
しかも、バイトはほぼ週6日。
授業中は絶対寝ないと心に誓ってはいるのですが、つまらない授業ばっかりで、どうしても眠くなってしまう。
ある先生は、ダラダラとただひたすらテキストどうりに話し続け。ある先生は自分の学生時代の話をひたすらし続ける・・・。
お前の学生時代の話が授業に出るのか?と言ってやりたい。

私の学校は私立ですが、病院附属なので、普通の私立の学校よりはかなり学費は安いです。
でも、経済的に余裕のあまりない私には、その学費も正直大変です。
学費だけでなく、ユニフォーム代や自治会費、クラス費など。余計な出費も多くて・・・。
お金を稼ぐためには働かなくちゃいけないし・・・。

あ〜あ、それにしても、家族の中でとっても肩身が狭いです。
結局こういう思いをするんだよね。
なんか、3年間通いきれるのかな・・・。
学費が払えられなくて退学って可能性とっても高い気がするんだけど。
ってこんなこといってもしょうがないか。
グチばっかでごめんなさい。
4月7日に入学式、8,9日にオリエンテーション。
このたった3日間が、とても長く感じました。そして、疲れました。
まだ、クラスメイトの名前もわからないし、顔と名前が一致しなかったり、遠慮もあるため、気疲れって感じかな?

は〜、それにしても、やっぱり「学校!!!」って感じです。
委員会を決めたり、掃除分担を決めたり、週番とか・・・とにかく、面倒くさい!!
私の学校は、日常の学校管理のほとんどが生徒の手で行われているらしく、それこそコピー用紙を買うのも生徒会の許可が必要だったりするらしいです。
いちばん驚いたのは、金銭管理。
オリエンテーションで15万円を徴収されたのですが、そのお金はクラス費という名目らしく、その集めたお金は生徒で話し合って使っていいらしいのです。
会計委員というのがクラスに2名いて、その集めたお金も、学校側で作った銀行口座に預金されそうなのですが、その口座の名義は会計委員の名義になるんだそうです。
会計委員の責任は重大ですよね。
私は図書委員になったので、クラスメイトのフォローをしながら、本を読み漁ろうかなぁ・・・などと気楽に考えているのですが。

そうそう、教科書もらいました。
最初で、25冊。来週に、残り24冊届くらしいです。
今から頭が痛いです・・・。
家に持ち帰ってから、ざっと目を通してみたんですが、
「もう、お腹いっぱい!!」って思いました。
こんなにいっぱい覚えられるのかなぁ?って思いました。

校則なども、他の看護専門学校の比べて、うちの学校は厳しいらしく、先生方のお言葉も厳しいです。
学校生活の中でも、社会人として、看護師としての必要な礼儀についてお叱りを受けることも多々あるようです。
この3日間で微妙に挫折気分を味わっております。
厳しいとか、やっていけないとかそういうことを感じてるわけではなく、先生たちは、まだ学校の流れの全体がまったく見えてないこの状況で、押しつけののようにすべて話すので、わけの分からない状態になってしまい、イライラしてきます。
早く慣れて、疑問に思ったことや間違ってると思うことを発言できるようなりたいと思います。
とりあえず今は、足元を固めるのに精一杯です。

入学式。

2004年4月7日
とうとうこの日がきてしまいました。そして、あっという間に終わりました。
今日は、入学式でした。
入学者数は35名。
定員は40名だったので、もっといると思っていた私にはとても少なく感じて、ビックリしました。
そしてなにより、社会人からのリターン組の多さにビックリしました。
ざっと見た感じと、話した感じだと6,7名はいたんじゃないかと・・・。そのうちの1人は私なんだけど。
男子は3名。約1割ですね。

それにしても、私には考えられない人がたくさんいました。
まず、入学式にもかかわらず、すごいピアスをしてきた女の子がいたんです。
私も、ピアスの穴4つほど開いてますから、ピアスをすることに関しては反対じゃないんです。
だから、入学式だけど、すごーく小ぶりのピアスとかだったら、目立たなければいいと思うんです。私はしませんけど。
でも、その子は、ぶら下がるタイプのチェーンがいくつも付いた、とにかく目立つものをしてきてて、見た瞬間、「おいおいっ。」って突っ込みたくなりました。
そして、最強だったのが、入学式を明日と勘違いしてて来なくて、学校の先生が自宅に連絡したら、式の途中からきたんだけど、式の雰囲気をぶち壊すほどの、すごい音を立てて入ってきた子がいたんです。
もう、どうなんってんの?
もっと状況を考えようよ!!って感じでした。
こんなんでいいのか?看護師になるんでしょ?!って思いました。
私が真面目すぎるの・・・?

明日から、本当に看護学生なわけですが、今日で、無理せずにマイペースに行こうと決めました。
社会人として経験してきた時間を守ることの大切さとか、挨拶、場をわきまえた服装や言動、態度。そういうものを大切にしてやっていこうと思います。
あ〜あ、それにしても疲れた。
頭の痛いスタートです・・・。

おしまい。

2004年4月6日
明日はいよいよ入学式。
今日で、社会人生活も本当に終わりです。
ダラダラしていたつもりはないけど、やっぱり仕事だけするっていうのは、私にとってはいちばんラクだった気がします。
だいたい12:00出勤だったから、10:00までは寝てられるし、休みは好きなときに取れるし・・・って考えれば、自由な生活でした。
明日からは、学校に行って、バイトに行って(しかも、週6日も入ってる)と、本当に忙しい生活になりますが、それはそれでやりがいのある生活になりそうです。
忙しいのは大好きなので良いのですが、問題は体力ですね。
気持ちは若いんだけど、体力は確実に落ちていってるので、無理をしない程度に頑張ろうと思います。

明日の入学式は、両親が共に出席します。
多分、かなり珍しいですよね。
なんだかいろいろあった家庭だったので、私の進学は両親にしてみれば本当に嬉しい出来事だったようで、2人とも出席したいと言い出して、お好きにどうぞっといった感じで、3人で行くことになりました。
いやいや、なんだか笑える。

それにしても、本当に看護学生なんだなぁ・・・私。
と、やっと明日実感することになりそうです。
今日は、店長にどうしてもと頼まれ、本当はお休みだったのにディナーだけ仕事に出ました。でも、すご〜く暇でどうしようかと思いました。
頼まれて出勤したのに、なんだか働いてるのが申し訳ない気分になりました。結局、後半は少し混んだのでなんとかお役に立てたみたいで安心しましたけど。

明日から、来週の日曜日までお仕事お休みです。
今週は、入学式やらオリエンテーションやらがあるので、生活リズムに慣れるためにも、それに、準備でバタバタすれだろうしということも考えてお休みをもらいました。

次の出勤は来週の月曜日。
これからはもう、長い時間働くこともなくなって、3時間とか4時間とか、短時間労働になる。
スケジュールの線も、今まではびよ〜んと長かったのに、これからは、サッと短い線。
それを見たら、なんだか寂しい気分になってしまいました。

24歳で看護学生。正直、とっても不安です。
勉強についていけるかとか、体力は持つかとか、年下の子達と仲良くやっていけるかとか、言い出したらきりがない。
でも、きっと他の人たちも不安な気持ちを持ってるんですよね。
みんな不安なんですよね。
だったら、少し勇気を出して、自分からどんどん話しかけて、みんなで仲良くなりたいって思います。
3年間、がんばるぞ!!

あと3日。

2004年3月29日
時刻は、3月30日のAM3:43でございます。
つい1時間ほど前に仕事から帰ってきました。
今日を含めあと3日で、深夜勤務も終了です。
受験終了後に深夜勤務を始めて、まるまる2ヶ月間になります。
この2ヶ月間はあっという間でした。
4月からは、仕事は続けますが、今までのようには働きません。
時間も減らしますし、事務仕事も極端にやらなくなると思います。
なんだか、少し寂しい気もします。

4月3日から11日までの9日間、連休をもらいました。
学校の準備や入学式、挨拶まわりなどで忙しいと思うので、そのためのお休みです。
それに、今まで働いていた時間が時間なので、人間らしい生活リズムを取り戻すためにも、必要かなと思って。

今日、休憩終了後仕事に戻ったら、2年前に付き合っていた人が食べにきていました。
もう、フリーズ。
私から振った人だったのですが、それがまた更に気まずくて。
プライベートと仕事は別物ですから、ちゃんと接客しましたけど、お互いかなーり気まずい感じで、特に話もしませんでした。
別れた人と再会するって、こんなに気まずいものなんですねぇ・・・。初めての経験でした。
なんだか、今日の仕事はそんなこともあって疲れました。

3月24日

2004年3月24日
久しぶりの日記更新です。
こんなに書いていなかったとは思いませんでした。
受験が終わってからというもの、本当に働き詰めの生活といった感じで、毎日、寝てるか働いてるかのどちらかという感じで、体力的な余裕がなく・・・。

仕事の休みは週1で、毎週木曜日。
この休みの日は、頑張って起きて、学校のための準備を進めてました。
学校に通うときの服、教科書が多いだろうから、大きめのバッグ、靴、時計・・・。
普段、目的もなく歩いてるときは欲しいものってたくさんあるのに、買わなきゃって思って行くと、欲しいものってなかなか見つからないものですね。
まだ、買い揃え終わってません。
学校が始まってみないとまだわからない部分もあるので、学校が始まってすぐの土日に、ジャージとかノートとか白のストッキングとか買いに行こうと思ってます。

それにしても、微妙な気分です。
あと2週間ほどで学校が始まるのですが、少し憂鬱な気分だったりします。面倒くさいなんて思ってる部分もあったりするんです。早く勉強したいって思ってるのも確かなんですけど。
でも、学校に行くための準備とかしてると、ワクワクするんですよね。
看護師のための通販雑誌とか見てると、「これ、いいなぁ。」とか思ったりして、既に気分は看護師。
まだ、看護学生にもなってないっていうのに。

それにしても、明日のお休みはなにをしようかなぁ・・・。

心の支え。

2004年2月23日
昨日、仕事から帰ると、私の部屋に母がいました。
一体どうしたんだろうと思い、母に尋ねてみると、妹の態度に耐え切れなくて、私の部屋に来たということでした。

最近の妹は、母に対しても、父に対しても、とても酷い態度を取る。
口汚く罵るのは、当たり前。
なにより最悪なのが、一人で勝手にピリピリして、露骨に機嫌が悪いのを出すので、母も父も私もそれに疲れてしまうのです。
私は、仕事でほとんど家にいないのでまだいいのですが、母と父は毎日その妹といるわけですから、その疲れやストレスは相当だと思います。
私の生理がこないのも、原因の半分は妹にあると思います。
妹はほとんど1階にいるので、私がご飯を食べたいと思っても、1階にある台所にとても行きづらいのです。
だから、まともなものは食べられず、お菓子やコンビニになってしまう。原因の半分は、自分にありますけど。

それにしても、どうして親にああいう態度が取れるのか私にはわからない。
自分が、仕事もせずにヌクヌクと生活できるのは誰のおかげかわかってないよ。
ただ、家にいるだけで、私より高い服を着て、化粧品や雑誌を買ってもらって。信じられない。
病気がとても悪いものなら仕方がない。
でも、主治医の先生からも、軽い仕事ならしていいって許可も出てるのに。
私がこの年で受験をして、看護学校に合格して、そういう私の行動を見て、何か刺激を受けてくれるかと思ったら、何も変わらないし・・・。

私は、なにより両親がかわいそうでならない。
二人を妹のいないところで休ませてあげたい。

妹はきっと、親の有難みや、自分がどれだけ甘えてるかとか、そういうものすべてを、両親が死なない限り気づかない気がする。

妹のことを考えると、心がドロドロしたものでいっぱいになってく。
殺してやりたいとか、あのとき死ねば良かったのに、とか考えてしまう。
大切な妹だけど、すごく憎い。
でも、こんなことを考えてしまう自分は醜い。

母や父を私が支えてあげたい。
そして、私も誰かに支えて欲しい。
心の支えが欲しいって思ってしまう。

脳が不安。

2004年2月20日
昨日の日記のタイトルが「勉強したい」だったのですが、本文が秘密のみだったうえに、秘密日記の中にもタイトルと関係していることがまったく書いてありませんでした。
かなり疲れているようです、私。

2月から始めた深夜勤務も、今週で3週目になりました。
仕事には慣れたのですが、深夜労働というのは、昼間働くよりも体力の消耗が激しく、疲れが半端じゃないです。
週1の貴重なお休みもずーっと寝ているという状態です。
そんな状態なので、私の毎日の生活は、仕事か睡眠かといった感じになってます。
だから、勉強したいです・・・。
勉強するのが好きってわけではなくて、あ、もちろん、好きな分野の勉強は好きですよ。
そうではなくて、脳に自信が・・・。
受験も終わったので、勉強しなくなってしまったので、脳が退化しているような気分になるんですよね。
でも、一体なんの勉強したらいいのか・・・。

24歳。まだ、若いつもりなのですが、確実に年は取っているのですね。
記憶力に自信がなくなったり、体力に自信がなくなったり・・・。
もちろん、その自信がない分、頑張って勉強するつもりですが、看護という人の生命と向き合っていく勉強をするわけですから、勉強の量も半端じゃないと思うんです。
私の脳はちゃんとついていってくれるのだろうか・・・?
と、少し不安になったりして。
とにかく、なにか勉強しよう!脳の活性化と、不安を取り除くためにね!

勉強したい。

2004年2月19日
秘密のみです。
久しぶりの日記更新です。
前回の日記更新は1月29日だったから、2週間ぶりということになりますね。
この2週間の間に、日記を更新しようと何度も何度もパソコンに向かったのですが、日記を書いている途中で、なんだか書きたいことがまとまらなかったりして挫折してしまい、ここまで来てしまいました。
でも、お気に入りに登録している方の日記は、読んでいましたけどね。

前回の日記更新日は第2志望の合格発表日でした。
そして、その翌日に、第1志望の合格発表がありました。
第1志望の学校も合格しました!
合格発表を見に行った後は、すぐ仕事に行かなくてはいけなくてて、その次の日は月末棚卸しで、2月からはシフトが変わって
忙しくて・・・とにかく、疲れてました。
今日明日と、2連休が取れたこともあって、時間的に余裕ができて、やっと日記を更新することができました。

合格発表後に、やっと受験が終わったと思えることができました。当たり前ですかね(笑)
そんなつもりはなくても、常に気を張っていたようで、すべての結果がでた後に、一気に疲れがでました。
仕事があったので、体を休める暇もなく毎日追われてました。
受験をしていた2,3週間前がとっても前のことのように思えます。4月から学生だという実感が湧いてこないんですよね。
当たり前なのかもしれませんが、合格しても生活環境がまったく変わらないからなのかもしれません。
生活環境というか、職場の方で大きな変化があると思っていたので、それがないから余計です。

私は職場で、働いている時間も多いのですが、任されている仕事も多いので、私が学生になるということは、私が今までやっていた仕事をやる人間が必要になってきます。
営業的にも私の入っていたラインを埋める人間が必要になります。
だから、受験終了後は、労働時間を減らされてしまうのかなぁ・・・と思っていました。
新しい人を入れて、私もいたら人件費がかさみますしね。
でも、店長はまったくそんなことはせず、入学するまでは今までどおりに働いて欲しいと言ってくれました。
それどころか、学費のこともあるので稼ぎたいという話をしたら、深夜手当がつく時間の勤務に入れてくれることになりました。
春から学生になるということで、職場にはとても迷惑かけてしまうなぁ・・・と思って、申し訳なく思っています。
前々から言ってあったこととはいえ、こんな私をギリギリまで使ってくれて、申し訳ないのと感謝の気持ちと・・・とにかく、私は幸せ者です。

その深夜勤務が2月から始まりました。
深夜勤務は初めてではなくて、以前にもやったことはあったのですが、久しぶりなので、仕事に慣れるのと、時間の変化に体がついていかなくて、体力の消耗が激しいです。
でも、少しでも学費を稼げるように頑張ろうと思ってます。

今日は、午後から本屋さんに行きました。
この2週間、仕事場と家の行き来だけで、家にもただ寝に帰ってるだけで、働いてるか寝てるかっていう感じでした。
これではいかんと思い、看護雑誌を買いに行きました。
勉強するというのではなく、読んでみて、少しでも学生生活にすんなり入っていけたらなぁ・・・って思います。
それに読んでいたことが、学生になって役立つかもしれないしね。

とにかく、早く今の勤務シフトに慣れて、自分の時間的、精神的余裕を持ちたいです。
そして、少しでも学生生活前の自分の時間をエンジョイできたらいいなぁと思います。
とうとうきました!!
今日は、第2志望の合格発表です。
そして、今さっき合格発表を見ました。

第2志望の学校は、ホームページでも合格発表が見られるという大変画期的な学校です(笑)
田舎に住む私には、自宅で合格発表が見られるというのは大変便利です。

さて、第2志望の受験結果ですが・・・。

はい!見事、合格しました!!!!!!!

きゃ〜!超うれしいです!!
第2志望の学校ですけど、合格したって事は看護師への道が開けたということですからね。
これで確実に来年は看護学校生です!

明日、第1志望の学校の合格発表です。
まだ気は抜けません。
明日の第1志望、合格したいです!!

それにしても、これでやっと自分の先が見えてきたので、いろいろ行動できます。
とにかく、入学まではバイトしまくってお金をためたい。
バイト探さなきゃだなぁ・・・。
あと、勉強したいです。
英語の勉強と、人間の体の構造について基本的なことは知っておきたいので、なにか本を買って勉強したいです。
進路が決まったからといって遊んだりせずに、
自分を磨くためにも、勉強したいです。
・・・たま〜に、遊んじゃうかもしれないけどね(笑)

待ち遠しい・・・。

2004年1月26日
29,30日に2次試験の合格発表です。
やっと今週になったなぁ〜って感じです。
試験が終わって、今までどおりの仕事中心の生活に戻ったのですが、結果が出ていないので、なんだか落ち着かず、中途半端な状態です。
ただ仕事してるだけっていうのもどうかと思って、勉強しようと思うのですが、合否がわからないのでなんの勉強をしたらいいんだろう・・・って悩んでしまいます。
なので、合格発表までの時間は、ゆっくり休もうと思います。
仕事は毎日ありますが、仕事以外の今まで勉強に使っていた時間は、ゆっくりダラダラ過ごそうかなぁ〜って。
でも、合格が決まったら、何か勉強したいです。
あと、今までよりたくさん働きたいです!
お金を稼がなくては!!!
2月から深夜も働くので、少し収入が増えると思うのですが、それも微々たる額なので、掛け持ちでバイトをさがそうかなぁ・・・と思っております。
でも、家族で旅行も行きたいよなぁ〜とも思ってるんだよね。

ま、なにはともあれ、結果が出ないことには何もできない。
あ〜あ、早く合格発表の日にならないかな。
今日は、第2志望の2次試験でした。
第2志望の学校は、妹が通院している大学病院の附属看護学校なんです。
妹は、1ヶ月に1〜2回のペースで定期的に通院しなくてはならないのですが、たまたま、今日がその日でした。
妹の診察予約がAM11:00で、私の2次試験がAM12:15から。
丁度いいので、一緒に行きました。

第2志望の学校の一般入試合格者は、165名。
この学校は、募集定員が100名(推薦、社会人入試込みで)と、結構多い。
合格できる確率は高いと見てるのですが、どうなんでしょう・・・???
2次試験の面接は、面接官3人に対して、受験者1名。結構、ツライ・・・。
でも、優しい先生たちで、終始和やかでしたし、私が緊張のために溜め息をついたら、みなさん笑ってしまって、その笑いに緊張がほぐれて、言いたいことを伝えることが出来たと思います。
今日から1週間後の29、30日に、合格発表です。それまで、また気をもむようですが、なんだか頑張ったなぁという達成感が強いので、やれるだけのことをやった今は、どんな結果になったとしても、後悔はないと思います。
でも、合格したいけどね(笑)
とにかく、私の受験はとっても有意義なものでした。
明日から、また仕事に頑張りたいと思います!

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13

 
桜

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索