そんな時期。

2006年3月4日
今日のバイトは、12:00〜21:00のロングでした。

ランチからディナーにかけて、4人営業中の1人が店長でした。
前々から、店長と営業すると、大体、行動していてぶつかりそうになったり、動きがかぶったりして、気が合わないと思っていたのですが、やっぱり今日もそんな感じでした。
店長からは、1発目から、
『気が合いませんね』
と言われました。
こっちのセリフですね。

ディナーの2人オーダーではさらに気が合いませんでした。
やっぱり店長はキッチンで仕事しててくれたほうがいいです。
いくら好きな人と言えど、やっぱりフロアー営業するうえでは、やりやすい人でない限り邪魔だと思ってしまいます。

さて、今日は髪にかんざしをつけて行ったのですが、誰も気付いてくれませんでした。
哀しいかぎりです。
まぁ、そんな細かいところに気付く人も怖いんですけどね。

ディナー営業の後半は低調で、そんな状況なので、店長は控室に行ってしまいました。
それでもやることがなくて暇なぐらいでした。
なので、入社してもう5ヶ月たつにも関わらず、いまだに1人営業どころか、まともの1つのポジションもこなせないコに、トレーニングをしてみました。

正直、できない人っていうのは、何をやってもできないという部分はあるように思います。
人には向き不向きがありますから、仕方がない部分もあるとは思うのですが、それならやっぱり努力はしないといけないと思います。
あーでも、久しぶりにトレーニングなんかしましたねぇ。
ちょっとまたトレーニングしたいなって思いました。

さて、あと数日をもって、キッチンの男のコが就職のため、バイトを辞めていきます。
自分もあと数ヶ月後には辞めていくことになるとは思うのですが、やっぱり見送るというのは寂しいものです。

こういう時期になると、みんななんだか焦っているような感じに見えます。
そう感じさせる時期だということですね・・・。
私も焦ってきた側の人間だから思うのですが、やりたいことを見つけるには、いろいろなことに挑戦することが大切だと思います。
例えば、フリーターなら、1つのバイトじゃなくていろんなバイトをかけもちしてみるとか。
1つのバイトだけだと、馴れ合ってしまってよい意味での刺激というのがなくなるし、会話も毎回同じようなものになるから、学ぶこともやっぱり少なくなっていく部分はあると思うのです。
人が変われば、いろいろなことが変わりますから。
だって、私が看護師を目指そうって決意できたのは、今のバイト以外のバイト先の人たちの言葉が大きかったから。

コメント

桜

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索