4月7日に入学式、8,9日にオリエンテーション。
このたった3日間が、とても長く感じました。そして、疲れました。
まだ、クラスメイトの名前もわからないし、顔と名前が一致しなかったり、遠慮もあるため、気疲れって感じかな?

は〜、それにしても、やっぱり「学校!!!」って感じです。
委員会を決めたり、掃除分担を決めたり、週番とか・・・とにかく、面倒くさい!!
私の学校は、日常の学校管理のほとんどが生徒の手で行われているらしく、それこそコピー用紙を買うのも生徒会の許可が必要だったりするらしいです。
いちばん驚いたのは、金銭管理。
オリエンテーションで15万円を徴収されたのですが、そのお金はクラス費という名目らしく、その集めたお金は生徒で話し合って使っていいらしいのです。
会計委員というのがクラスに2名いて、その集めたお金も、学校側で作った銀行口座に預金されそうなのですが、その口座の名義は会計委員の名義になるんだそうです。
会計委員の責任は重大ですよね。
私は図書委員になったので、クラスメイトのフォローをしながら、本を読み漁ろうかなぁ・・・などと気楽に考えているのですが。

そうそう、教科書もらいました。
最初で、25冊。来週に、残り24冊届くらしいです。
今から頭が痛いです・・・。
家に持ち帰ってから、ざっと目を通してみたんですが、
「もう、お腹いっぱい!!」って思いました。
こんなにいっぱい覚えられるのかなぁ?って思いました。

校則なども、他の看護専門学校の比べて、うちの学校は厳しいらしく、先生方のお言葉も厳しいです。
学校生活の中でも、社会人として、看護師としての必要な礼儀についてお叱りを受けることも多々あるようです。
この3日間で微妙に挫折気分を味わっております。
厳しいとか、やっていけないとかそういうことを感じてるわけではなく、先生たちは、まだ学校の流れの全体がまったく見えてないこの状況で、押しつけののようにすべて話すので、わけの分からない状態になってしまい、イライラしてきます。
早く慣れて、疑問に思ったことや間違ってると思うことを発言できるようなりたいと思います。
とりあえず今は、足元を固めるのに精一杯です。

コメント

桜

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索